ニュース

NEWS

お知らせ

本学創立記念学術シンポジウム「提言 日本の大学、観光「学」の未来とは」を開催

12月20日(水)、本学創立記念学術シンポジウム(テーマ=「提言 日本の大学、観光「学」の未来とは」)を開催しました。会場となった本学大講義室には本学教職員をはじめ、国会議員、行政、研究者、学生、教育・保育関係者、民間企業、地元地域の方など多彩な参加者が来場しました。

このシンポジウムは、本学国際交流学部3年のアンギ ペルダナ ラチュマン ナスチオンさん、観光学部4年の
濵口弥桜さんの司会で進行、まず、山本健慈・大阪観光大学理事長が趣旨説明をした後、【第1部】講演、【第2部】ディスカッションの2部構成で議論が交わされました。

好印象だった学生司会者
山本健慈・大阪観光大学理事長あいさつ

第1部の講演では山極壽一・総合地球環境学研究所長(京都大学前総長 元国立大学協会会長 元日本学術会議会長)が「「サル化」する人間社会における大学の役割・・観光の学への期待」をテーマに、また、山田良治・本学学長が「変質する人間社会における大学の役割と観光学の射程」をテーマに講演を行いました。

講演する山極壽一・総合地球環境学研究所長
講演する山田良治・本学学長

第2部のディスカッションは第1部の講演を受け「大学改革・観光学の課題と未来に寄せて」識者のコメント、パネルディスカッションを行いました。
講演を受けたコメントは西垣順子・大阪公立大学国際基幹教育機構高等教育研究開発センター教授がご自身の専門である「青年期発達・大学評価論」から、また、宮崎隆志・北海道大学名誉教授は地域社会教育学の視点から、それぞれ意見を述べました。
引きつづき行われたパネルディスカッションは山本理事長の司会の下、山極壽一所長、山田良治学長、西垣順子教授、宮崎隆志名誉教授、をパネリストとして議論を交わしました。
最後に司会学生が、それぞれ感想を述べ閉会しました。

パネルディスカッション

参加者からは「多様な切り口、観点からの検討があり興味深かった。」「山極先生の思春期スパート後のメンタライジングが大学教育の機関と重なり、社交、移動、集まる、対話する、自由という本質が、観光と重なっていることなど、目を開かされた」「山田学長のマルクス経済学にもとづく観光のとらえ方は刺激的だった。」「観光学の中核を楽しむ力とされたのは卓見」「司会の学生のコメントが最高に良かった」など評価する声が数多く聞かれました。