学費・奨学金


各種奨学金制度により、学びたい意欲をバックアップ
学生の経済的負担を軽減し、4年間学業に専念できるよう、本学では、入学金や授業料など学費減免が受けられる奨学金制度をはじめ、日本学生支援機構その他 公共・民間団体によるさまざまな奨学金制度を整えています。
学費
2023年度 学費
学部 | 入学料 | 授業料 | 施設設備費 | 維持費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
観光学部 | 300,000円 入学時のみ |
650,000円 二分納可 |
260,000円 二分納可 |
120,000円 二分納可 |
1,330,000円 |
- ※上記のほかに後援会費、学友会費などの諸費用を別途徴収します。
2023年度 予約奨学生 学費(総合型選抜 / 総合型選抜 英語・スポーツ・芸術型) ※(野球)は除く / 公募制推薦(専願)
入学料 | 授業料 | 施設設備費 | 維持費 | 合計 |
---|---|---|---|---|
– | 420,000円 二分納可 |
260,000円 二分納可 |
120,000円 二分納可 |
800,000円 |
- ※上記のほかに後援会費、学友会費などの諸費用を別途徴収します。
2023年度 特待生 学費(一般選抜 ※最大20名適用)
入学料 | 授業料 | 施設設備費 | 維持費 | 合計 |
---|---|---|---|---|
– | 220,000円 二分納可 |
260,000円 二分納可 |
120,000円 二分納可 |
600,000円 |
- ※上記のほかに後援会費、学友会費などの諸費用を別途徴収します。
2023年度 外国人留学生 学費
私費外国人留学生(在留資格「留学」)について学業・人物ともに優秀で、経済的に困難な状況にある者に対して、学費の減免を実施しています。本学を専願とし、外国人留学生選抜に合格した者全員(指定校型含む)が対象です。入学の初年次のみ適用されます。奨学生N2について編入学選抜(2年次型・3年次型)は適用されませんのでご注意ください。
学部 | 入試区分 | 入学料 | 授業料 | 施設設備費 | 維持費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
観光学部・ 国際交流学部 |
外国人留学生奨学生N1 (減免後) |
– | 320,000円 二分納可 |
260,000円 二分納可 |
120,000円 二分納可 |
700,000円 |
外国人留学生奨学生N2 (減免後) |
– | 420,000円 二分納可 |
260,000円 二分納可 |
120,000円 二分納可 |
800,000円 | |
外国人留学生 | 150,000円 50,000円※ |
420,000円 二分納可 |
260,000円 二分納可 |
120,000円 二分納可 |
950,000円 |
- ※上記のほかに後援会費、学友会費などの諸費用を別途徴収します。
- ※2023年度入試は「コロナ特別奨学金」制度適用のため、奨学生N1・N2をお持ちでない留学生の方も入学金が減免(150,000円→50,000円)されます。
内容 | 減免内容 | 減免後の金額 | |
---|---|---|---|
奨学生N1 | (1)日本語能力試験N1合格者 (2)在籍校(日本語学校等)の出席率が90%以上の者 |
(1)入学料全額免除 (2)授業料・施設設備費・維持費 を減免 ※減免は入学後1年間とする |
700,000円 |
奨学生N2 | (1)日本語能力試験N2合格者 (2)在籍校(日本語学校等)の出席率が90%以上の者 |
(1)入学料全額免除 | 800,000円 |
- ※いずれも入学の初年次のみ適用されます
- ※本学を専願とし、外国人留学生選抜に合格した者(指定校含む)
- ※学費減免については、既に日本語能力試験N1・N2に合格している者、または本学合格通知到着後、2022年12月の日本語能力試験N1・N2に合格した者。
2023年度 外国人留学生編入学 学費
入試区分 | 学部 | 入学料 | 授業料 | 施設設備費 | 維持費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
外国人留学生編入学選抜 指定校型・A~F日程 奨学生N1(減免後) |
観光学部・ 国際交流学部 |
– | 320,000円 二分納可 |
260,000円 二分納可 |
120,000円 二分納可 |
700,000円 |
外国人留学生編入学選抜 指定校型・A~F日程 |
観光学部・ 国際交流学部 |
150,000円 | 420,000円 二分納可 |
260,000円 二分納可 |
120,000円 二分納可 |
950,000円 |
- ※上記のほかに後援会費、学友会費などの諸費用を別途徴収します。
- ※外国人留学生奨学生N2は、外国人留学生編入学選抜3年次型・2年次型は対象となりません。
内容 | 減免内容 | 減免後の金額 | |
---|---|---|---|
奨学生N1 | (1)日本語能力試験N1合格者 | (1)入学料全額免除 (2)授業料・施設設備費・維持費を減免 ※減免は入学後1年間とする |
700,000円 |
- ※本学を専願とし、外国人留学生編入学入試に合格した者(指定校含む)
- ※学費減免については、既に日本語能力試験N1に合格している者、または本学合格通知到着後、2022年12月の日本語能力試験N1に合格した者。
2023年度 編入学 学費
学部 | 入学料 | 授業料 | 施設設備費 | 維持費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
観光学部・国際交流学部 | 300,000円 | 650,000円 二分納可 |
260,000円 二分納可 |
120,000円 二分納可 |
1,330,000円 |
- ※上記のほかに後援会費、学友会費などの諸費用を別途徴収します。
本学独自の予約奨学生・
特待生制度
2023年度 予約奨学生制度 学費
初年度学費
80万円
本学を第一志望(専願)として年内(2022年)に受験し、合格した者全員を対象とする制度です。入学料を免除、授業料を減免します。
対象となる入試 |
---|
総合型選抜 英語・スポーツ・芸術型 ※(野球)を除く |
公募制推薦(専願) |
学部 | 入学料 | 授業料 | 施設設備費 | 維持費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
観光学部・国際交流学部 | – | 420,000円 二分納可 |
260,000円 二分納可 |
120,000円 二分納可 |
800,000円 |
- ※上記のほかに後援会費、学友会費などの諸費用を別途徴収します。
- ※その他詳細については、学生募集要項にてご確認ください。
2023年度 特待生制度 学費
初年度学費
60万円
学業優秀な学生の経済的負担を軽減するため、 入学試験の成績が優秀かつ一定の基準を満たした者を対象とする制度です。 合格者に対して入学料を免除し、授業料を減免します。※最大20名適用
対象となる入試区分 | |
---|---|
一般選抜 |
学部 | 入学料 | 授業料 | 施設設備費 | 維持費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
観光学部・国際交流学部 | – | 220,000円 二分納可 |
260,000円 二分納可 |
120,000円 二分納可 |
600,000円 |
- ※上記のほかに後援会費、学友会費などの諸費用を別途徴収します。
- ※その他詳細については、学生募集要項にてご確認ください。
成績上位者の学費減免継続

4年間の総学費
特待生(4年間減免)
240万円
202万円減額
予約奨学生(4年間減免)
320万円
122万円減額
特待生(2年間減免)
326万円
116万円減額
一般(3・4年次の2年間減免)
356万円
86万円減額
予約奨学生(2年間減免)
366万円
76万円減額
一般
442万円
学費(初年度 納付金) |
施設設備費 | 授業料 | 施設設備費 | 維持費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
一般学生 | 300,000円 | 650,000円 | 260,000円 | 120,000円 | 1,330,000円 |
外国人留学生 | 150,000円 | 420,000円 | 260,000円 | 120,000円 | 950,000円 |
- ※上記は私費外国人留学生授業料減免審査の結果を反映した学費です。
- ※上記のほかに後援会費、学友会費などの諸費用(57,000円)を別途徴収します。
奨学金
経済的理由で修学が困難な学生や海外からの留学生に対して、学資の負担を軽減し、学業が継続できるよう設けられている奨学金制度。
日本学生支援機構その他の奨学金が利用できます。
日本人学生対象の奨学金制度
名称 | 金額(月額) | 給付形態 | |
---|---|---|---|
日本学生支援機構 | <第1種> 自宅生:54,000円 自宅外生:64,000円 自宅/自宅外生共通:30,000円 <第2種> 2〜12万の範囲で希望月額を選択 |
<第1種> 貸与・無利子、最短修業年限 <第2種> 貸与・有利子3%上限 最短修業年限 |
|
あしなが育英会 | 40,000円(特別…50,000円) | 貸与・無利子、正規最短修業期間 | |
東大阪市育英会 | 17,000円 | 貸与・無利子、正規最短修業期間 | |
山口県ひとづくり財団 | 1〜4年生 52,000円 別途定住促進貸与制度 |
貸与・無利子、正規の修業年限 | |
その他奨学金 | その他各種の奨学金制度の詳細については、奨学金担当にご相談下さい また、長期派遣留学生に対する本学校独自の学費支援制度があります。 |
高等教育の修学支援新制度
[所得による区分]①第I区分:満額 ③第II区分:満額の2/3 ③第III区分:満額の1/3
名称 | 金額(月額) | 給付形態 | |
---|---|---|---|
日本学生支援機構 | 自宅生:38,300円 自宅外生:75,800円 |
給付型 |
名称 | 金額(上限) | 給付形態 | |
---|---|---|---|
日本学生支援機構 | 260,000円 | 入学金減免 | |
650,000円 | 授業料減免(授業料のみ) |
外国人留学生対象の奨学金制度(2021年度例)
奨学金名 | 月額 | 期間 |
---|---|---|
留学生受け入れ促進プログラム | 48,000円 | 1年または6ヶ月 |
平和中島財団奨学金 | 100,000円 | 1年間 |
ロータリー米山記念奨学金 | 100,000円 | 1〜2年間 |
大遊協国際交流・援助・研究協会 | 50,000円 | 3年間 |
※その他各種の奨学金制度の詳細については、奨学金担当にご相談下さい
※すべて給付型です。