9つのスタジオ


スタジオ・マスター 学生の4年間の学修と夢の実現に向けての活動を導くマスター(導師)です
専門的な知識でスタジオ全体をサポートするスタジオ所属の先生です

観光経営スタジオ
夢のフィールドは、
ホテル・旅行会社。
そのために今何をすべきか。
- 学問分野
- 観光業論、ホテル経営論、旅行業務
- 将来の就職像
- 旅行業、ホテル、宿泊業、OTA※、自治体
- スタジオの特色
- 関西地区では、大阪・関西万博を2025年に控え、益々観光業界へ熱い視線が注がれている。このスタジオでは、観光業界を支えるホテル・旅行業界の人材を育てるというのが、目的である。ホテル:「人材」がすべての世界―「人」としての成長を目指す。ホテルへのフィールドワークなどを行い、お客様の視点で捉え学ぶホテリエを目指す。旅行:「旅行業務取扱管理者試験」取得を目指す。知識を身につけるだけではなく、自分から発信できるように、企画力・プレゼンテーション力を身につけ、リーダーとなれる人材を育てる。旅行業界への就職を目指す。 ※OTA=Online Travel Agent
スタジオ・マスター

-
リーダー渡部美智子准教授
旅行業法、総合旅行業務 他
-
森山正特命教授
-
五嶋俊彦准教授
国内旅行業務、旅行商品論、
旅行業務論 他 -
小槻文洋教授
アーバンツーリズム、欧米観光論 他
-
山岡俊章特命教授
情報処理演習
-
松崎克彦特命教授授
人的資源管理論、経営分析論 他

観光文化スタジオ
観光という現象をとおして、
人間や文化について考える!
- 学問分野
- 観光社会学、民俗学、宗教学、観光人類学、美術史、観光歴史学、学芸員養成
- 将来の就職像
- 観光業、観光ガイド、自治体、テーマパーク、学芸員
- スタジオの特色
- 具体的には、人びとの暮らし、宗教や神話などに目を向ける民俗学、人間は、神や仏などの「聖なるもの」をどのように表現してきたのかといった宗教学、神社寺院(聖地)、城、祭り、都市などを歴史学から、あるいは人はなぜ旅に出るのか社会的な現象にまで拡大した観光学などの学問領域です。これらの学問は、私たちの物事を多面的に見る眼や、さまざまに存在する価値観を尊重する姿勢を培い、養っていくでしょう。フィールドワークとして、観光と文化の現場にも積極的に出かけます。例えば外国人観光客でにぎわう京都の清水寺、奈良の当麻寺、堺市の仁徳天皇陵近辺、文楽の鑑賞、奈良国立博物館・国立民族学博物館などの博物館・美術館の見学などを予定しています。
スタジオ・マスター

-
リーダー山口隆子教授
観光産業史、観光社会学 他
-
橘弘文教授 (学部長)
民俗学、口頭伝承論 他
-
佐久間留理子教授
宗教学、哲学、
美術史 他 -
本多健一准教授
日本史、観光地域論、
観光地誌学 他 -
王静講師
観光人類学、フードツーリズム 他
-
下川仁夫特命教授
人権教育論、日本文化史
-
堀美名特命講師

地域振興スタジオ
地域特性の視点から
イノベーションを
生み出す人材を目指そう。
- 学問分野
- 地域観光学、観光まちづくり、交通論、旅行業論、カジノ論、MICE、農業観光
- 将来の就職像
- イベント業、国際会議場、鉄道、ホテル、自治体、テーマパーク
- スタジオの特色
- 地域振興スタジオでは、キャッチコピーにあるように様々な地域でのイノベーションを生み出す人材になることを目標とする。そのために、地域観光やまちづくりなどを通した地域振興や地域活性化について、各自が設定したテーマをもとにして調査研究を行い、地域に対してより深く理解するとともに、様々な問題に対して解決案を提言できる人材に成長していっていただきたい。上述したように、本スタジオグループでは、地域観光やまちづくり以外にも旅行や交通、観光政策など、より広い分野を研究し、将来は自治体の観光関連職員やイベント業、鉄道やバスなどの交通事業、MICE関連事業など、広く観光関連産業に携わる人材を育てていきたいと考えている。
スタジオ・マスター

-
リーダー白神昌也教授
交通政策論、観光交通計画論 他
-
森信之教授
地域振興論、エコツーリズム 他
-
太田均講師
旅行企画論、旅行事業論 他
-
小倉基宏客員教授
カジノツーリズム
-
小野田金司客員教授
観光学研究所所長
-
山田良治客員教授
-
牧野光客員教授

アビエーション
スタジオ
世界のエアラインを
舞台に活躍する国際的な
人材を育成します!
- 学問分野
- 国際航空論、空港業務論
- 将来の就職像
- キャビンアテンダント、グランドスタッフ、航空会社、空港
- スタジオの特色
- 数少ない世界中で活躍できる仕事は航空業界です。大学で学ぶ学問、知識は今の航空業界から求められています。観光学を元に、“ホスピタリティマネジメント”、“コミュニケーション”、“多様性”、“英語力”、“表現力”をしっかり学ぶことができます。また、Project Based Learningにより、社会人基礎力(考え抜く力・前に踏み出す力・チームで働く力)を身につけ、エアラインやホスピタリティ産業全体で通用する人物となるための基本的な生活習慣と英語力や思いやりのある人間性を磨きます。実力を身に付け、国内、海外のインターンシップで実践経験を積め、世界に通用する上質なサービスを提供できる人物像を目指すことのできるのがアビエーション(エアライン)スタジオです。
スタジオ・マスター

-
リーダー吉浦昌子准教授
国際航空論、航空サービス論 他
-
小澤朝子客員教授
-
山本忠雄客員教授(顧問)
-
鈴木謙太客員講師
-
佐藤武士客員講師
-
中村真典教授(アドバイザー)
空港業務論、ホスピタリティ論 他

スポーツツーリズム
スタジオ
スポーツイベントを中心に
さまざまなイベントを
通じて交流する。
- 学問分野
- スポーツツーリズム論、ITマーケティング論
- 将来の就職像
- スポーツ関連企業、スポーツ関連団体、イベント会社、旅行関連企業
- スタジオの特色
- 2020年の東京オリンピック開催を目の前に控え、日本国内のみならず世界でもスポーツに関連したイベントが盛んに行われています。このスポーツに重点を置いた観光を「スポーツツーリズム」 といいます。日本では観光庁が「観光立国戦略」の一環として着目して有名になりました。このような流れの中で、本スタジオでは単にスポーツに着目するだけでなく、その背景にある「イベントを企画する力、観光として楽しむ人々に必要な知識、コミュニケーション能力、さらにそれらを応用して実践力を養い、社会人になってから即戦力となる人材となること」を目指した教育を行います。
- テーマ・目的
-
- 基礎
- スポーツとツーリズムの関係性を考察する
- 国際的視点
- 国内外のスポーツイベントを中心にさまざまなイベントを理解する
- 経営学視点
- スポーツイベントを中心にさまざまなイベントの運営方法を理解する
- マーケティング視点
- スポーツイベントを中心にさまざまなイベントの集客、PRなどを考える
- コミュニケーション視点
- ファン、イベント集客の関連性を考える
- 企画力の向上
- イベント企画(スポーツイベント含む)に参加
スタジオ・マスター
-
百武仁志講師
マーケティング論、観光経営学 他
-
荒川雅志客員教授
スポーツマネジメント・経営学
-
天野美苗客員教授
姿勢科学・国際舞台芸術スタジオ兼任
-
山本忠雄客員教授

教育・日本語教育
スタジオ
※留学生はN1程度以上のみ応募可
教えることは楽しい!
人間の心理は奥深い!
異文化はおもしろい!
- 学問分野
- 教育学、教育心理学、教職課程、職業指導、日本語教員養成
- 将来の就職像
- 学校教員、学校職員、日本語教師
- スタジオの特色
- このスタジオグループは、「教育」や「心理」に関係しています。そこで共通することは、まず自分を知ったうえで、他者との関わり、コミュニケーションを重視する点です。グループ内には3つのスタジオがあります。吉岡スタジオでは、「教育」を中心に、地域の中で多様な人と関わることによって社会を作る学びを得ます。宮原スタジオでは、人の心の動きを科学的にとらえる心理学を学びます。坪根スタジオでは、外国語としての日本語を知り、日本語教師に必要な知識・能力を身につけます。卒業後は、学校教員、学校職員、日本語教師といった教職関係の仕事に限らず、対人援助・対人教育に関係した仕事、あるいは、観光業界を含め、他者との関わりを持つあらゆる職種を想定しています。
スタジオ・マスター

-
リーダー坪根由香里教授
総合日本語、日本語教育概論 他
-
吉岡いずみ教授
教職入門、教育社会学 他
-
宮原道子准教授
観光心理学、カウンセリング概論 他

国際相互理解
スタジオ
世界の人々と
コラボするために!
- 学問分野
- 比較文化論、文化人類学、社会学、心理学、コミュニケーション論、人間関係論、地域研究
- 将来の就職像
- 国際ビジネスマン、公務員
- スタジオの特色
- 将来、世界で活躍する国際的なビジネスマンになったり、国際的なマネジメントをして働いたりするためには、どう行動すればよいのでしょうか? 人を導くためのリーダーシップの素養と知識とを、このスタジオで身に付けませんか?
このスタジオの教員たちの専門領域は広く、地球環境問題・移民難民研究・アジア研究・アメリカ研究から、文化地理学、英語、考古学・建築デザイン論、さらには日本語学や日本語表現、認知心理学や実験心理学、人の心や行動とその調査など、多岐に及びます。信頼のおける教員のもとでテーマを決めて、一歩ずつ学びましょう。そして、世界の76億人とともに生きるハウトゥーを身に付け、自らの未来を切り拓きましょう!
スタジオ・マスター

-
リーダー谷口裕久教授
社会学、異文化理解 他
-
小森三恵教授
心理学、対人コミュニケーション論 他
-
小林茂教授
地理学、人文地理学 他
-
宮野元太郎講師
考古学、人類学基礎、
世界遺産論 他 -
湯浅千映子講師
日本語講義、日本語学 他

国際協力政策
スタジオ
観光大学なのに、
ガチで国際協力。
- 学問分野
- 国際協力政策学、経済学、政治学、歴史学、異文化理解、統計学など
- 将来の就職像
- 国際機関(UNHQ、UNDP等)、政府機関(外務省等)、独立行政法人(JICA、JETRO等)、NGOs、政界、大学、民間企業など
- スタジオの特色
「観光大学から、国際協力の次の一手。」 - 今、我が国では、インバウンド旅行者数の最多記録更新が続いています。一方で、国際社会では中国の台頭など、我が国の国際的地位が相対的に下がってきているように見えます。そこで、本学では、国際社会で我が国の存在感を発揮する人材の育成を急務と捉え、国際協力政策スタジオを設けました。国際協力政策スタジオで扱うテーマは、語学力を含む国際協力人材としての基礎的準備、経済協力政策の理論と応用、国際政治学の理論と応用、自国文化と他国文化の理解、統計的分析手法、法整備支援などの具体的な国際協力のケーススタディ、国際協力プロジェクトの企画立案など多岐にわたります。個性的なキャラの講師陣が皆さんを国際協力の世界へ導きます。
スタジオ・マスター

-
リーダー身玉山宗三郎教授
法学、憲法 他
-
小原一博教授 (学部長)
経済学、国際経済学 他
-
森田吉彦教授
政治学、国際政治学 他
-
金世德教授
国際関係論、ハングル 他
-
久野潤講師
外国史、日本現代史 他
-
大又巧也講師
ICT基礎、科学史 他

国際舞台芸術
スタジオ
ダンスも英語も大学も
未来が広がる4年間
- 学問分野
- ダンス、ミュージカル、ショービジネス
- 将来の就職像
- ダンサー、ダンスインストラクター、テーマパークエンターテイナー、俳優、タレント、劇場スタッフ、芸能プロダクションなど
- スタジオの特色
「ダンスを中心に芸術と舞台を総合的に学びます」 -
- 安心してダンスを学べる
- ダンスを続けたい!でも将来が不安。信頼できるプロダンサーのもとダンスを学びながら社会で必要な英語や知識を学ぶことができます。
- 少人数レベル別指導
- ダンスジャンルは、ヒップホップ、スタイルヒップホップ、ジャズ、ロック、バレエ他。少人数レベル別指導だから、初心者レベルから、上級者まで安心です。
- ダンス留学サポート
- ダンス留学を支援!成績優秀者は海外留学費用をサポートします。安心な提携校で、ダンスと英語を学ぶことができ、休学せずに卒業も可能です。(留学審査と別途留学費用が必要です。)
- カリキュラム
-
- ■ダンスと芸術
- ダンス実技と理論・演劇・ミュージカル・音楽・アーツマネジメント・舞台スタッフの仕事・指導法等
- ■教養
- 英語・パソコンスキル・経営学・心理学等
- ■キャリア教育

新しい先生や友達に出会い、
世界が広がりました!
本名真歩さん
国際交流学部 1年生
大阪スクールオブミュージック
高等専修学校出身
東方神起、AAA西島隆弘
バックダンサー(2018)
KANSAI ALL STARZ 5期生
スタジオ・マスター

写真左から
-
リーダー小林進特命教授
演劇論、日本芸能史、
アーツマネジメント 他 -
辻卓也特命講師(タクヤ仙人)
ダンス実技・理論・研究
-
尾本安代客員教授
バレエ、バレエ理論 他